頭打ちと底打ちについて!プライスアクション分析に欠かせない?トレードで活かすためには?

 

どうもインベスターS.Tです。

 

投資家の心理が分かれば、チャートの未来が分かるのではないでしょうか。

 

 

プライスアクション分析とは、プライスという「」とアクションという「動き」で、つまり値動きを分析して今後のチャートを分析する手法のことです。

 

プライスアクションにより、投資家の心理を分析することができるわけですね。

 

 

今回は、「プライスアクション分析に欠かせない頭打ちと底打ち」について記事にしていきます。

 

目次

頭打ちとは何か?概要と特徴について

 

 

頭打ちとは、上昇を続けてきた価格がの上昇が段々と鈍くなっていき、上昇しなくなる状態のことを呼んでいます。

 

頭打ちには2種類の状態があり、①上昇の途中で出現するもみ合いと、②天辺まで到達した天井の状態です。

 

頭打ちのポイントが分かれば、ローエントリーポイントを見分けやすくなるというわけです。

 

底打ちとは何か?概要と特徴について

 

 

底打ちとは、下降を続けてきた価格が最も安値になることを指します。

 

底入れと呼ばれることもあり、大きく下降していた価格が上昇トレンドに変換した点を呼んでいます。

 

底打ちのポイントが分かれば、ハイエントリーポイントを見分けやすくなるというわけです。

 

相場の天井と底がわかる?タブルトップとタブルボトムとは?

 

相場の天井と底が分かれば、エントリーポイントを探しやすくなります。

 

そのために利用する「ダブルトップ」と「ダブルボトム」とはどのようなものなんでしょうか。

 

ダブルトップの概要について

 

ダブルトップとは、アルファベットのMの形と同じようなローソク足が形成された状態を言います。

 

このダブルトップは、相場の天井付近で形成されることが多く、下降へと転換するケースが多くなるのです。

 

 

ダブルトップ形成からわかることとは?
天井が2つできるローソク足の動きで、大きく上昇したローソク足が一旦下がり元の位置まで上がり、さらに下落していく状態になります。
この一旦下がった安値の箇所をネックラインとし、2回目の下降の際、これ以上に下がれば大きな下降トレンドが発生する可能性が高くなります
つまり、ダブルトップが形成されることにより、天井が分かるというわけです。

 

 

ネックラインの重要性

投資家の心理で考えてみましょう。

 

先ほどの高値を再度突破しようと挑戦した結果、できずに諦めたという心理が考えられます。

であれば、これ以上上昇することは無いと考え、利益を確定する投資家や、さらに下降すると考え、売りを行う投資家が増えるというわけです。

 

これを確認するために「ネックライン」が必要で、ここを突破すれば「信頼度の高いローエントリー」を行うことができるのです。

 

 

ただ、2度目の挑戦で色々な上昇材料から突破することもあり得ます。

 

そのためにチェックする必要があるのが「ネックライン」です。

これを突破すれば、投資家も上げるのを諦めたという判断がしやすくなるというわけなのです。

 

タブルボトムの概要について

 

ダブルボトムとは、ダブルトップとは逆の状態であり、アルファベットのWの形と同じようなローソク足が形成された状態をのことです。

 

ダブルトップも相場の底付近で形成されることが多く、上昇へと転換するケースが多くなります。

 

 

こちらも先ほど同様、一旦上がった箇所をネックラインとし、ここを越せば大きな上昇トレンドが発生する可能性が高いというわけです。

 

 

ネックラインの重要性

こちらも投資家の心理で考えてみましょう。

 

下降の勢いが段々と落ち着いてきたとき、再度底を突破しようと挑戦する投資家もいるはずです。

 

 

しかし、下降を手伝う情報も無ければ突破をすることが無理だと判断します。

そうなれば買うと判断したり、利益を得ようとポジションを利確する投資家の心理となるわけです。

 

 

ただ、ここでも重要になるのが「ネックライン」です。

 

ここを越すことによって、上昇という判断をする投資家が増えるのです。

 

よって、ネックラインを突破すれば「高い信頼度のハイエントリーポイント」となるわけなのです。

 

プライスアクション分析を行う上で重要なこととは?

 

プライスアクション分析を行う上で重要なことは、投資家の心理をつかみ取るということです。

 

たった1本のローソク足からも、投資家の買いと売りの攻防を見ることができます。それが複数揃えば、さらに心理を理解することが出来るというわけです

 

 

過去のローソク足を分析することは簡単ではない

過去のローソク足の形成から、サイクルを考え、トレンドの起こる可能性を読みとる必要があります。

ただ、これは一朝一夕に身につくスキルではありません。多くの生きたチャートを見ながらラインを引き、実際にどうなったかを分析していく必要があるのです。

もちろん、ダブルトップやダブルボトムのような過去に起きた現象を把握し、これが起きているという判断ができるほどの熟練度が必要になります

 

 

プライスアクション分析を行う際の注意点とは?
過去の相場を見て判断することは誰にでもできます。
しかし、過去の相場で分かったからと言って、生きた相場でも出来ると考えてはいけません
現在動いているチャートに慣れ、投資家の心理を考え、チャートの未来を予測していくことが大切なのです。
この時に、経済発表が無いかの確認を怠らないようにしましょう。
これはローソク足の状態に関係なく一気に上昇や下降を起こす可能性があり、プライスアクション分析に無用なものになるので、この時のローソク足は無視するようにしましょう。

 

(※ただ、相場に絶対はあり得ません。エントリーポイントをより明確にするためのポイントを探すことを忘れないようにしましょう。)

 

 

ネックラインを理解すべし!

今回の「ダブルトップ」と「ダブルボトム」では、「ネックライン」が重要となりました。

 

多分超すだろう?」でエントリーするのではなく、確かに越したという点をエントリーポイントにすることも忘れないようにしましょう

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事