MFIインジケーターとRSIとダイバージェンスでバイナリー取引を攻略する手法や使い方を解説!

 

どうもインベスターS.Tです。

 

「MFIインジケーター」と人気の「RSI」は、似たようなインジケーターとして紹介されることが多々あります。

 

2つとも、多くのトレーダーに利用される、人気のインジケーターと言っても過言ではありません。

 

そこで!

 

今回は、「この似たものインジケーター2つと、発生するダイバージェンスを利用したバイナリーでの攻略方法」を解説します。

手法や使い方など、詳しく説明していきますので、ぜひバイナリー取引の参考にしてください。

 

目次

MFIとはどんなインジケーターなのか?

 

 

MFIとは、マネーフローインデックスインジケーターの略で、買いや売りの圧力を測るのに利用するインジケーターです。

RSIと似た特徴を持っており、2つを同時に表示すると、同じような推移を示すこともよく見られます。

 

ただですね、もちろんまったく同じというわけではありません

 

MFIとRSIの違いとは?

RSIは、相場の変動反を利用して表示されるインジケーターですが、MFIは値幅のほかに出来高も含め計算されているので、違う値動きになることがあるのです。

MFIを導き出すために、出来高を含ませることから、RSIよりも信頼性が高いと評価しているトレーダーもいます。

ただですね、RSIと同様にダマシも発生するので、利用する際は気を付けるようにしましょう。

 

MFIインジケーターの設定方法について

 

 

MFIインジケーターは、MT4に標準装備されているインジケーターです。

次の手順で設定を行っていきましょう。

 

MFIインジケーターの設定手順
1)「挿入」をクリックします。
2)「インジケーター」を選択します。
3)「ボリューム」を選択します。
4)「Money Flow Index」をクリックします。すると設定画面が表示されるので、パラメーター設定を行いましょう。ただ、とくにこだわりが無ければ「期間14」のデフォルト通りがおすすめです。レベル表示につきましても、「20」と「80」に設定されています。

中には、「30」と「70」をおすすめしているトレーダーもいますが、ここはお好みで変更するようにしましょう。

最後にOKをクリックしたら、サブ画面にMFIが表示されます。

 

MFIインジケーターの使い方について

 

 

MFIインジケーターを利用したエントリー手法

MFIインジケーターは示した数値から買われすぎ、売られすぎを判断します。

MFIが80(70)以上になれば買われすぎと判断しそこから反転すると考え、逆張りの「ローエントリー」を行います。

MFIが20(30)以下になれば、売られすぎと判断し、そこから反転すると考え、逆張りの「ハイエントリー」として考えることができるのです。

 

 

利用する際の注意点

ただですね、ダマシも多いため反転をせずに、80以上や20以下を推移し続けることもあり得ます。

もし、20以下を数位し続けた場合は、20ラインを超えたときが「ハイエントリーポイント」と考えるようにしましょう。

 

また今回のタイトルにあるように、RSIと同様に、MFIインジケーターにもダイバージェンスが発生することがあります。

MFIインジケーターも、ダイバージェンスが発生すれば、転換のポイントと判断することができるので、見極められるようにしておきましょう。

 

MFIインジケーターとRSIとダイバージェンスを組み合わせた攻略法とは?

 

 

 

MFIインジケーターとRSIで、信頼性が高い状況と言えば、やはりダイバージェンスが発生したときです。

バイナリー取引でダイバージェンスが発生したときは、信頼性の高い逆張りのエントリーポイントとして活用することができます。

 

それでは攻略法となる「エントリーポイント」を順番に説明していきましょう。

 

攻略できるエントリーポイントについて

例として、下降からの逆張りでの説明です。

1)MFIインジケーターで、明らかなダイバージェンスを確認します。
2)RSIが25ラインから上に突き抜けます。
3)このとき3分取引でハイエントリーを行います。

もちろん、逆をエントリーポイントとして活用しても大丈夫です。

上昇トレンドからのローエントリーとして活用してください。

 

 

逆張りエントリーしても大丈夫?

ただですね、この瞬間を待っていると、中々エントリーポイントが発生しないとヤキモキするかもしれません。

そのため、MFIインジケーターでダイバージェンスが発生したときに、RSIが50ライン付近に無ければ、逆張りでエントリーをしても勝率は保てます。

RSIが50付近にあっても、勝ているかもしれませんが、負ける可能性が高くなるので、勝率を下げる原因になりかねません。

RSIが50付近のときは、エントリーを避けるようにしましょう。

 

MFIインジケーターに関するまとめ

 

MFIインジケーターは、一般的に逆張りで利用されるインジケーターです。

単純に、80を超えたから買われ過ぎで逆張りのローエントリーとして活用しても問題はありません。

 

ただ、どうしてもダマシが多く発生してしまいます。

その点を補うために、RSIを合わせて表示させ、バイナリー取引を攻略していくのです。

 

ダイバージェンスの発生を見極めるのは、初心者には大変かもしれません。

動きの止まっている過去チャートでは見つけやすいのですが、生きたチャートで発生を見つけるのは、慣れが必要と言えます。

 

今回の攻略法のポイントは、RSIが50付近にないときを利用する点です。

その状況を確認できたら、上昇トレンドの時は、ローソク足の高値を意識して、ダイバージェンスを探すようにしましょう。

逆に下降トレンド中は、ローソク足の安値を意識するようにします。

一度発見できるようになれいば、その後は簡単に見分けられるようになるはずです。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事