
インベスターS.Tです。
MT4を利用している方ならば、一度は聞いたことがあるはずのビル・ウィリアムズ氏ですが、彼が考案したインジケーターの中に「ゲーターオシレーター」と呼ばれるものがあります。
色々なテクニカル指標を考案してきたビル・ウィリアムズ氏、その中の一つゲーターオシレーターとはどういったインジケーターなのでしょうか?
今回は、「ゲーターオシレーターの使い方や見方を解説、バイナリーオプションでの攻略方法」を解説していきます。
目次
ゲーターオシレーターとの概要について
ゲーターオシレーターは、同じくビル・ウィリアムズ氏が考案したアリゲーターに基づき、バランスライン(平滑移動平均)の収束や拡散の度合いを示してくれるインジケーターです。
これにより、相場の売りや買いの勢いを確認することが出来るのです。
2色の色に表されたヒストグラムは、とても見やすく分かりやすいインジケーターとして、多くの投資家に利用されています。
ゲーターオシレーターの設定について
ゲーターオシレーターは、MT4に標準装備されているインジケーターなので、簡単に利用することができます。
ゲーターオシレーターの使い方から見方を解説!
ゲーターオシレーターの2色のラインは、それぞれ上昇と下降を表しています。これは、設定画面の色の設定でも確認できます。
この2色のヒストグラムの長さと、中央の0ラインから相場の勢いを判断していくのです。
相場の状態を確認するのは、バイナリーオプションでは大切なことです。
つまりゲーターオシレーターの使い方は、これを判断するために利用します。
ゲーターオシレーターをバイナリー攻略で利用する方法とは?
ゲーターオシレーターは先ほど説明したとおり、相場の勢いを判断していくれるインジケーターです。
つまり、エントリーポイントの確認には向いておりません。
他のインジケーターと組合わせ、確かにトレンドが発生しているのをゲーターオシレーターで確認し、エントリーポイントの精度を上げるために利用するのが良い活用方法となります。
この手法により5回エントリーを行う事ができましたが、結果は4勝1敗となりました。
もう少しデモ取引でエントリーを行うと、勝率は下がってくると予想されますが、それでも60%以上の勝率は確保できる手法です。
ゲーターオシレーターに関するまとめ
ゲーターオシレーターは、とても見やすいインジケーターです。短期決戦のバイナリーオプションでは、このような見やすいインジケーターを利用することが得策と考えられます。
しかし、ゲーターオシレーターは短い時間のチャートに弱いという弱点もありますので、そのためにも、他のインジケーターと組み合わせていきましょう。
まずは、色々な組み合わせをデモ取引で試し、ゲーターオシレーターに慣れていくようにしましょう。
「ボリンジャーバンド」を利用して本格的に利益を得たいと思ったら?
「ボリンジャーバンド」は、MT4に既存で導入されているインジケーターですので、すぐに利用することができます。また、インジケーターの数は計り知れないほどあるわけですが、その中でもボリンジャーバンドはとても便利なインジケーターです。
ただですね、実際にボリンジャーバンドだけを利用してエントリーするようなことは危険と言えます。
私自身、バイナリーオプションを始めたばかりの頃は、ボリンジャーバンドだけを利用してエントリーを行っていたわけですが・・・
やはり、ボリンジャーバンドだけでエントリーポイントを正確に把握することは難しく、利益を得ることができていませんでした。
しかし・・・・・
ある時期から、ボリンジャーバンドだけでなく、様々なインジケーターをボリンジャーバンドと組み合わせて利用するようにしたんですよね。
例えばですが、
①RSIとボリンジャーバンドを組み合わせたレンジ相場で活用できるインジケーター「BS signal」を利用
②ボリンジャーバンド・移動平均線・パーフェクトオーダー・ダイバージェンスを融合させたインジケーター「Mixsign」を利用
③ボリンジャーバンド反発確率判定ができるインジケーター「bolicator」を利用
④ボリンジャーバンドタッチにプライスアクションを合わせてサインを出すインジケーター「Bollitouch」を利用
などといった、組み合わさったインジケーターを利用していったわけですね。
そして、上記のインジケーターを組み合わせて利用してみたところ、勝率がどんどんと上がっていき、多額の利益が得られるようになったんですよね。
①インジケーター「BS signal」「BS signal」というインジケーターも、完全オリジナルで制作されたインジケーターですが、RSIとボリンジャーバンドを組み合わせたレンジ相場で活用できるインジケーターなので、逆張りの時に有効的に使うことができ、エントリーポイントを的確に把握できるようになります。 ※サインの出方としては、ボリンジャーバンド「±2、3σ」に触れ、RSIが指定数値以内の時に、エントリーサインが出るようになっています。
②サインインジケーター「Mixsign」「Mixsign」というインジケーターは、移動平均線・パーフェクトオーダー・ダイバージェンス・ボリンジャーバンドを一気に判断して、好みのタイミングでサインを出すことができるインジケーターなわけですが、ローソク足がボリンジャーバンドにタッチした時に、他に複数の条件を一緒に判断することが可能で、その条件というのが「パーフェクトオーダー」、「ダイバージェンス」、「移動平均線とローソク足乖離率」、「ボリンジャーバンドの傾き」、「ボリンジャーバンドの幅」といった条件になり、これらの要素を一気に確認することができる、非常に優れたインジケーターです。
③インジケーター「bolicator」「bolicator」というインジケーターは、バイナリーオプションで逆張りを仕掛ける時に、よく見られるボリンジャーバンドにローソク足が当たった時にサインとアラートを出してくれるインジケーターなのですが、指定本数後判定で反発して勝ったのか?、それとも負けたのか?を、過去勝率を見て簡単に判断できるように作られている優れたインジケーターです。
④サインインジケーター「Bollitouch」「Bollitouch」というインジケーターは、ボリンジャーバンドにロウソク足がタッチしたときに、サインが出るというのが基本になるのですが、「ダマし」にあう回数を減らすためにも、通常のボリンジャーバンドタッチの際に、特定のロウソク足の状態であればサインが出るような仕組みに作られているインジケーターになります。
この時に私は、「ボリンジャーバンドを利用する際は、ボリンジャーバンドを様々なインジケーターと組み合わせて利用すれば、初心者でも勝率を上げることができるぞ!」っと実感しました。
それから私は、ボリンジャーバンドを利用していく際には、「BS signal」、「Mixsign」、「bolicator」、「Bollitouch」の4つを上手く活用しながら取引するようになり、バイナリーオプション初心者だった私でも、会社を辞めて脱サラすることができました。
因みに、サインインジケーター「BS signal」、「Mixsign」、「bolicator」、「Bollitouch」は、有料のインジケーターになりますので、通常であれば、購入しなければ手に入れることのできないインジケーターとなっています。
しかしですね・・・・
なんと今現在であれば、無料で手に入れることができるようです!
サインインジケーター①「BS signal」、②「Mixsign」、③「bolicator」、④「Bollitouch」を無料で手に入れたいと思ったのであれば、下記のURLから詳しい内容を確認することができますので、まずは内容を確認してみて下さい。
↓↓
<引用URL:https://binary-inception.com/binary-bollinger-band-162>