バイナリーオプション取引での出来高の見方とは?ボリューム系インジケーターの種類や設定、使い方を解説!

 

どうもインベスターS.Tです。

 

バイナリーオプションで言われる「出来高」とは何を示しているのでしょうか?

 

もしかすると、「出来高とは何ですか?」と聞かれて答えられる方も少ないのかもしれません。

 

そこで!

今回は「この出来高と、それに伴うボリューム系インジケーター」について解説していきます。

 

目次

出来高とは何か?

 

出来高とは、取引をされている量のことを表しています。

 

 

出来高の特徴

出来高が高ければ、多くの取引が行われると判断することができ、低ければ取引が少ないという判断ができるのです。

つまり、出来高が低い時にエントリーしてもあまり動かず、引き分けで終わる可能性が高くなるというわけです。

 

株取引と為替取引での違い
株の取引では、分析をする際に重宝されている出来高ですが、為替では全ての出来高を把握することがはできません。
これは市場取引である株と、相対取引である為替の違いから起きてしまう現象です。
株の場合は市場に集約されるので、正確な出来高を計算することができますが、市場の無い為替取引は業者が行っているため、全てを把握しきれない膨大な情報というわけなのです。

 

そのために、MT4ではボリューム系のインジケーターが準備されており、ティック数などで出来高を表し取引に役立てているのです。

 

ボリューム系インジケーターの概要

 

先ほど、「ボリューム系のインジケーターはティック数で表している」という話をしました。

 

ティック数とは?
ティック数とは、設定された期間内に取引された数のことであり、価格が変動した回数から表している数値で為替で言う出来高、つまり「ボリューム」というわけです。

 

株をされていた方ならなば、出来高を重んじるはずですが、為替のボリュームでは「そこまで高い信頼度をよせることができない」と言われる場合もあります。

 

 

ただですね、チャート分析においては、ボリューム系のインジケーターにより目安にできることは間違いありません。

 

全てを把握できないとしても、他のインジケーターとの組み合わせ次第では、十分と活用できるのです。

 

MT4で使えるボリュームインジケーターの種類を紹介!

 

それでは、「MT4に標準装備されているボリューム系のインジケーター」にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

 

 

A/D(アキュムレーション/ディストリビューション)は、「Accumulation/Distribution」の略称です。

(Accumulationは蓄積、Distributionは分配という意味を持っています。)

 

ここで使われている蓄積は、

買いのポジションがどれだけ溜まっているか

分配は売りのポジションがどれだけ溜まっているか

を表しています。

 

そしてこれを数値にし、ライン上にしたものがA/D(アキュムレーション/ディストリビューション)というわけです。

 

A/Dの使い方
もちろん、ボリューム系のインジケーターなので、トレンドの状態を示してくれますが、よく使われているのは、ダイバージェンスによる為替の変換点を確認する方法です。
ローソク足の動きとA/D(アキュムレーション/ディストリビューション)が逆行したときに、トレンドは転換する可能性が高いと言われており、そこを利用する投資家が多く居るようです。

 

MFI(マネーフローインデックス)

 

 

MFI(マネーフローインデックス)とは、「Money Flow Index」の略称になります。

 

MFI(マネーフローインデックス)の特徴
人気のRSIによく似たインジケーターとして有名です。
ティック数が計算式に使用されていることから、RSIとは異なり、ボリューム系のインジケーターとなっているのです。
数値は0~100%の間で表され、「20%以下は売られ過ぎ」、「80%以上は買われ過ぎ」と言う判断ができます。

 

 

MFI(マネーフローインデックス)においても「ダイバージェンス」が発生します。

やはり先ほどと同じく、トレンドの転換点を示唆しているという考え方ができるのです。

 

非常に見やすく、判断のしやすいインジケーターとなっています。

 

OBV(オンバランスボリューム)

 

 

OBV(オンバランスボリューム)とは、「On Balance Volume」の略称になります。

 

OBV(オンバランスボリューム)の特徴
このインジケーターの特徴は価格を数値として表すのではなく、ローソク足の本数から導き出すという点です。1本のローソク足がどれだけ上昇したかは関係ありません。
始値よりも終値が高ければ陽線」、「始値よりも終値が低ければ陰線」になります。
この本数を期間内で計算、数値として表し、それをボリュームと考えているのです。

 

上昇トレンドになり陽線が頻発して出現すれば、数値もどんどん上がっていくというインジケーターとなっています。

OBVに関しても、主にトレンドの現状確認と、ダイバージェンスによる転換点の判断として利用されているインジケーターなのです。

 

ボリューム系インジケーターと出来高に関するまとめ

 

ボリュームとは「出来高」のことですが、為替においては計算の仕方が異なることがわかりましたでしょうか?

 

出来高を全て把握することは不可能
為替は世界各国で様々な業者が取引を行っています。そのすべての出来高を把握することなど、無理なお話しなのです。
そのため、為替の勢いがあるときに取引したいと考える方は、各市場が開く時間帯に合わせて取引を行っているのです。

 

株から始めた方は困惑するかもしれませんが、計算が違うことだけは確認しておくようにしましょう

 

 

ボリューム系は、チャートを分析するのに活躍してくれるインジケーターです。

 

組み合わせをしっかりと考え、チャート分析の目安になるような活用方法を見つけていきましょう。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事