どうもインベスターS.Tです。

 

バイナリーオプションで投資を行う人の多くは、様々なインジケーターを利用して、取引を行うかと思います。

(※インジケーターというのは、為替の値動きを分析するためのツールです)

 

例えばですが、移動平均線やボリンジャーバンド、ストキャスティクス、RSIなど…、バイナリーオプション初心者の方でも使えるインジケーターが様々ありますよね。

 

 

インジケーターは、バイナリーオプションの取引に自信がない人でも、エントリーするべきポイントを簡単に見極めることができるので、便利なツールであるかと思います。

 

そしてそんなインジケーターの中には、MACDというインジケーターが存在しています。

 

「MACDって何?」と思う人もいるかと思いますので・・・

 

今回は「MACDというインジケーターの概要と使い方や見方」について、お話していこうと思います。

 

 

目次

MACDというインジケーターとは何か?

 

 

それではまず、MACDというインジケーターの概要について説明します。

 

MACDとは、通常「マックディー」という呼び方をされており、「Moving Average Convergence Divergence」の略であります。

 

因みに、「Moving Average」は移動平均線を意味しており、「Convergence」は収束、「Divergence」は拡散を意味しています。

 

ですので、単語の意味をそれぞれ繋げてみますと、「移動平均線を収束させたり、拡散させたりしているもの・・・」っと思えますが、今ひとつ理解し難いですよね?

 

 

MACDは、オシレーター系のインジケーターなわけですが、移動平均線の計算式を異なった難しい計算式で表したものになります。

 

(オシレーター系のインジケーターとは、ローソク足の動きを数値化させて、値動きを分析するインジケーターのことになります)

 

 

MACDをローソク足のチャート分析画面に表示させると以下のようになります。

 

 

 

 

上記の画像でいうと、MACDは真ん中のチャート画面に表示されている2つの線がそうですね。

 

MACDのチャート画面をよく見ると、黄色の線と青色の線が表示されていますが、黄色の線は、「メインライン(短期線)」と呼ばれるものであり、青色の線は「シグナルライン(長期線)」と呼ばれるものになりますね。

 

 

MACDのチャート画面を表示させる際に、設定値を決める必要があるわけですが、一般的な数値としては・・・

 

短期EMA・・・12

長期EMA・・・26

シグナル・・・9

 

になりますね。

(※EMAは「指数平滑移動平均」という言葉の意味を指しています)

 

MACDの計算式は「短期EMAー長期EMA」ですので、設定値に照らし合わせてみると、「12ー26=ー13」ということになります。

 

またシグナルというのは、短期EMAと長期EMAの値を元にして計算されたMACDの本数から平滑化させたものですね。

短期EMAを12、長期EMAを26、シグナルを9とすると、上記のような画像でMACDが表示されます。

 

MACDシグナルインジケーターの使い方と見方について

 

 

MACDを利用する際に、どういう見方や使い方をすればいいのか?という点ですが、MACDで重要なことは、MACDの数値が0になった時です。

 

MACDが0になった瞬間というのは以下のような画像で表示されている時になります。

 

 

 

ローソク足のチャートに表示されている黄色の線とピンク色の線は、両方とも移動平均線になります。

(因みに、黄色の移動平均線は短期のもので、ピンク色の移動平均線は長期ものになります。)

 

 

上記の画像を見ると、MACDのメインライン(黄色線)が上昇して、ちょうど0の数値に達した瞬間を縦の赤色の線で表しているのがわかるかと思います。

 

すると、赤色の線で示した場所の上を見ていくと、ちょうど短期と長期の移動平均線がクロスしていることがわかるかと思います。

 

このように、MACDのメインラインが0の数値に達した瞬間というのは、短期と長期の移動平均線がクロスしている状況になっている確率がかなり高いです。

 

 

また画像のように、短期の移動平均線が長期の移動平均線を上回って、上昇している瞬間を「ゴールデンクロス」と呼びます。

 

逆に、短期の移動平均線が長期の移動平均線を下回って、下降している瞬間を「デットクロス」と呼びます。

 

 

ですので、上記のような画像の場合、2つの移動平均線がクロスして、コールデンクロスの状態にある時には、買いの順張りでエントリーをした方が勝てる確率が高いですし、逆に、デットクロスの状態にある時には、売りの順張りでエントリーをした方が勝てる確率が高いと言えます。

 

 

それから、一般的に言われていることとしては、

・MACDのメインラインが、0の数値よりも上のラインにある時には、上昇傾向にある確率が高い

・MACSのメインラインが。0の数値よりも下のラインにある時には、下降傾向にある確率が高い

ということですね。

 

 

ただ、この時に1つ注意したい点は、MACDの青色のシグナル線に関してです。

 

青色のシグナル線は、基本的にメインラインの後を追うように線が引かれるわけですが・・・

 

例えば上記の画像でいうと、MACDのメインラインとシグナルラインが、0よりも高いラインでいる場合は上昇傾向にあるわけですが、メインラインがシグナルラインを下回って下降していく様子が見られた場合、その後のローソク足は下降する可能性が高いということが考えられます。

(いわゆる目線転換が起こる可能性が高いということが考えられます)

 

これは移動平均線と同じように、MACDでもデットクロスの状態に入った時というのは、下降傾向になりやすいということですね。

 

こうしたことは、移動平均線だけを表示させていては、わからないことでもありますので、MACDを表示させている時には、メインラインとシグナルラインがクロスしているかどうかを、まずは確認するように意識した方がいいかと思います。

 

 

(因みに、青色のシグナルラインの数値が0になったからといって、何かしらのサインがあるわけではありませんね。)

 

 

MACDはヒストグラムで表示させることもできる?

 

MACDは、メインラインとシグナルラインの2つの線で表示させて利用するのが一般的でありますが、実はその他にも、ヒストグラムというもので表示をさせることもできるんですよね。

 

因みに、MACDはヒストグラムで表示させることもでき、表示させると以下のような画像で表示されます。

 

 

 

ヒストグラムで表示させた場合、赤い色で表示されている線は、青色のシグナルラインと等しいものであり、白色の分布図で表示されているものは、黄色のメインラインと等しい扱いになります。

 

このように、ヒストグラムで表示させた場合も、使い方としては全く同じ使い方をしますが、ヒストグラムで表示するとチャートが見づらいという人が多いようで、ほとんどの人は、線で表示させるそうですね。

 

 

MACDシグナルで使えるダイバージェンス現象とは?

 

 

MACDは、先ほど説明したように、線がクロスした時、あるいは数値が0に達した瞬間にシグナルとして利用することができますが、他にもシグナルとして使うことができる分析手法があります。

 

 

それが、「ダイバージェンス」というものです。

 

ダイバージェンスというのは、メインチャートに表示されるローソク足の動きと、オシレーター系のチャートの動きが、正反対に動いている状態のことを意味しています。

 

ダイバージェンスがどういった現象を表しているのかというと、以下のような画像の現象のことになりますね。

 

 

 

言葉で説明すると、上記の画像のように、赤枠内において移動平均線は上に上昇しているにも関わらず、MACD線は下に下降している状態のことですね。

 

 

ダイバージェンス現象が起きますと、一般的には、これ以上ローソク足の動きが上昇傾向にならないことが予想できると言われています。

 

そのため、ダイバージェンス現象が起きた後というのは、レンジの状態になることが多かったり、下降したりするわけですね。

 

因みにダイバージェンス現象は、MACDだけでなく、オシレーター系のインジケーターに起こるのもですので、ストキャスティクスやRSIといったインジケーターにも起こりえます。

 

 

ただ、ダイバージェンスのような下記の画像のように、長期的なエントリーをする際に利用されることが多いので、バイナリーオプションで利用するのは、少し難しいと言えます。

 

 

 

(FXの場合、上記画像のように、レンジ相場の時にローエントリーをし、その後上昇して、ダイバージェンス現象が起きた瞬間、相場が上がることに期待しにくいので、ダイバージェンスが終わった瞬間に利確すると勝てます。)

 

 

MACDシグナルインジケーターのまとめ

 

 

ここまで、MACDについて説明しましたが、確かにMACDは移動平均線を元にして作成されたインジケーターですので、とても便利に使えるインジケーターではあります。

 

しかし、確実性でいうと、そこまで高くはないんですよね。

 

 

例えば、ストキャスティクスとMACDの両方を利用した場合、ストキャスティクスではダイバージェンス現象が起きているのに、MACDではダイバージェンス現象が起きていないなんてことがよくあるわけですね。

 

 

ですので、MACDだけでエントリーの根拠を決めてしまうと、高い勝率を叩き出すことは難しいと言えます。

 

 

MACDを利用する際には、エントリーの根拠として利用するだけでなく、相場の方向性をしっかりと見極めることに徹して利用すると、上手く使うことができ、高い勝率を誇ることができるようになるでしょう。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事